墓に埋葬してある遺骨を別の墓に移したり、墓そのものを別の場所に移すことを改葬といいます。
改装を行うには、市区町村の許可を受けることが法律で定められています。
■改葬手続きの流れ
@改葬先を決める
墓地、納骨堂、樹木葬、散骨等の選定をします。
改葬することについて、縁故ある親族に同意を得ておくことが大切です。
A改葬の希望を、現在遺骨を埋葬してある墓地の管理者に相談
B「永代使用許可書」「受入証明書」の発行
改葬先の管理者から発行してもらいます。
C「埋葬証明書」の発行
改葬元の管理者から埋葬証明書を発行してもらいます。
改葬許可申請者と墓地使用者が違う場合は、墓地使用者の「改葬承諾書」が必要です。
D改葬許可の申請
現墓地がある市役所に、改葬許可申請書と必要書類を提出
改葬許可申請書は、市区町村役場で入手します。
E「改葬許可証」の発行
F依頼する石材店の決定
G閉眼供養や抜魂式を執行し遺骨を搬出。移送先へ搬送。
H納骨、開眼法要