相続手続き代行

当事務所のサポート体制

相続制度の変遷

相続開始の原因

 1.自然死亡 

 2.認定死亡

 3.失踪宣告 

 ■失踪宣告と認定死亡

 ■失踪宣告の申し立て手続き

 ■失踪宣告と生命保険

 ■高齢者消除

(Ⅰ)

遺言

 ■公正証書遺言

 ■自筆証書遺言

 ■秘密証書遺言

 ■法定遺言事項

 ■エンディングノート

 ■遺言の執行

  ●遺言執行者を指定する方法

  ●遺言執行者の選任手続き

  ●遺言執行者の解任

  ●遺言執行者解任審判の申立

  ●遺言執行者の辞任許可申立て

  ●法定相続情報証明制度(仮称)

 ■尊厳死宣言書

  ●延命措置

遺産分割の方法

(Ⅰ)

遺産分割協議

 ■遺産分割協議の流れ

  ●連絡の取れない相続人への対応

  ●不在者財産管理人

  ●帰来時弁済

  ●認知症の相続人がいる場合

 ■遺産分割終了後に遺言書が見つかった場合

 ■遺産分割協議書

  ●遺産分割協議書作成上の注意点

  ●海外在住の相続人がいる場合

 ■遺産分割調停

(Ⅰ)

成年後見制度

  ●法定後見制度のメリットとデメリット

  ●任意後見制度のメリットとデメリット

  ●成年後見人の仕事内容

  ●成年後見人の平均報酬相場

法定相続

 ■法定相続分の割合

 ■代襲相続

 ■嫡出子とは 

  ●離婚または婚姻取り消し後300日以内に生まれた子供について

 ■準正嫡出子

 ■非嫡出子の相続分

 ■認知 

 ■胎児も相続人となる 

 ■内縁(事実婚)の妻(夫)の法定相続分

 ■特別縁故者

死亡後の手続き

 ■死亡後の手続き一覧表 

 ■「死亡届」の提出

  ●死体検案書

  ●検視

  ●司法解剖

  ●病理解剖

 ■年金受給停止の手続き

 ■公的年金の受け取り

  Ⅰ 遺族年金

   ●遺族年金の請求

  Ⅱ 遺族基礎年金

   ●遺族基礎年金の支給停止

   ●遺族基礎年金の失権

  Ⅲ 寡婦年金

  Ⅳ 死亡一時金

 ■改葬手続きのサポート

Ⅲ 

  Ⅴ 遺族厚生年金

   ●亡くなった人の要件

   ●遺族厚生年金を受給できる遺族

   ●遺族厚生年金の年齢要件

   ●再婚

   ●養子縁組

   ●遺族厚生年金の支給停止

   ●遺族厚生年金の失権

   ●中高齢の寡婦加算

   ●経過的寡婦加算

   ●老齢年金と遺族年金

   ●65歳以上の人の障害基礎年金と遺族厚生年金の併給

  Ⅵ 遺族共済年金

  Ⅶ 遺族補償年金(労災保険)

   ●遺族補償一時金

   ●労災の葬祭料(葬祭給付)  

   ●未支給の保険給付

 ■介護保険資格喪失届

 ■世帯主の変更届

 ■健康保険の資格喪失届

 ■埋葬料

 ■住宅ローンの手続き

 ■遺言書検認の申し立て

 ■特別代理人

 ■運転免許証

 ■未支給年金請求

 ■医療費控除の手続き

相続関係

 ■不動産の名義変更

 ■ゆうちょ、銀行など預貯金の解約手続き

 ■株の相続手続き(証券会社の場合)

  ●株券を紛失した場合

  ●端株(単元未満株)の相続

  ●株の相続に必要となる書類

その他、知っておくと役に立つこと

死後手続きに関わる費用相場

死後手続きの中で、やらなければデメリットを受ける3つのこと

納税義務者の区分

 3.制限納税義務者

 ■国際相続

  ○相続人が海外に住んでいる場合

  ○国外財産調書制度

相続方法

 ■単純承認

 ■限定承認

 ■相続放棄 

 ■事実上の相続放棄

 ■熟慮期間の伸長

 ■期間経過後の相続放棄

 ■相続放棄・限定承認後の背信的行為

 ■相続人廃除

  【推定相続人廃除の効果】

 ■相続欠格 

  【相続欠格の効果】

(Ⅳ)

相続財産

 ■相続財産の評価

  ●土地

  ●建物

  ●有価証券

   ①上場株式の評価

   ②非上場株式の評価

    【純資産価額方式】

  ●投資信託の評価

  ●公社債の評価

  【みなし相続財産

 ■遺産評価の基準時

相続財産法人

相続財産管理人

寄与分

特別受益

持戻免除の意思表示

遺産分割の方法

養子縁組と基礎控除

遺留分の減殺請求

小規模宅地等の特例

非課税財産と債務控除

生命保険金

相続財産の寄付

準確定申告

相続税

 相続税の基礎控除額

相続税の申告に必要な書類

 ①財産関係 

 ⑤相続登記に必要な書類

 ■相続税の申告期限

連帯納付義務

申告期限の延長

10ヶ月以内に遺産分割が間に合わない場合

 ■申告書の共同提出

延納制度

  ●延納ができる要件 

  ●延納することができる金額

  ●延納の許可までの審査期間

  ●延納期間と利子税

  ●特定物納制度(延納から物納への変更)

相続税の納税に関するペナルティ

 ■延滞税

 ■特別縁故者の相続税

相続対策

1.生前贈与

 ■教育資金贈与

 ■配偶者への贈与

2.暦年贈与と連年贈与

3.相続時精算課税制度

5.財産の中に現金を作る

6.物納

7.換金性の高い財産への転換 

8.財産を分けやすくする 

9.生命保険

10.死亡退職金

13.現金を不動産に換える

14.空き地にアパートを建てる

 ■メリット

 ■デメリット

15.非上場株式等についての相続税の納税猶予制度

16.養子を迎える

 ■相続税法上の養子 

 ■養子縁組のメリットとデメリット

17.教育資金の一括贈与

19.お墓、仏壇の購入

20.所有財産の評価額を下げる

 ■貸家建付地

 ■借家権割合

相続は死亡と同時に開始しますが、3ヶ月以内であれば限定承認または相続放棄をすることができます。

相続にあたっては、相続人の確定、相続財産の調査、遺産分割協議書の作成、預貯金の解約、年金・生命保険・住宅ローン等の手続き、自宅・自動車等の名義変更などさまざまな手続きが必要になります。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:00~18:00
定休日
日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0834-39-0303

担当:合田(ごうだ)

相続の経験は誰しも数あるわけではありません。いつしかやってくる相続のできごとに、戸惑っている方、誰に相談して良いのか迷っている方のお力になります。「山口相続相談室」へご相談下さい。
無料相談を実施しております。お気軽にご連絡ください。

主な業務地域
山口県周南市、下松市、光市、防府市、岩国市
※周辺地域の方もご相談ください。

無料相談実施中

お電話でのお問合せ

0834-39-0303

<受付時間>
9:00~18:00
※日祝祭日は除く

  • 交通事故相談

  • 事務所紹介

ごあいさつ

f8af2925.jpg

代表の合田です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

山口相続相談室

住所

〒745-0806
山口県周南市桜木2丁目1-1

営業時間

9:00~18:00

定休日

日祝祭日

主な業務地域

山口県(周南市・下松市・光市・防府市・山口市・宇部市・岩国市・柳井市・下関市・萩市・小野田市・長門市・美祢市 等)